服が欲しいけれど、決して安くないし、UNIQLOやGUはもう飽きた…
と言う、節約とファッションをうまく両立したい方におすすめなのが、プチプラファッション通販ブランドです。
ネット通販は、実店舗に行く手間が省けますし、スマホでいつでもチェックして購入することができます。
家計の手助けになるプチプラ服は、ジャンルやテイストも様々なので、オンオフ自在に使いこなすことが可能です。
そんなプチプラファッション通販は、数多くあるのですが、今回は特に人気が高い通販サイトを5つご紹介します。
もくじ
安くてコスパが良いプチプラファッション通販ランキング
1位 nissen(ニッセン)
家族みんなで使える!豊富なサイズと安心価格の通販サイト
nissen(ニッセン)は、創業から50年以上の歴史を誇る日本の老舗ファッション通販ブランドで、幅広い年齢層に長く親しまれています。
特徴はなんといっても、レディースだけでなくメンズ、キッズ、インナー、雑貨まで取り扱う総合通販であること。
また、大きいサイズ・小さいサイズ・マタニティなど、サイズ展開が豊富な点も大きな魅力です。
ターゲット層は20代後半~50代以上と非常に幅広く、特に主婦層やママ世代から厚い支持を受けています。
仕事着や普段着、インナー、パジャマなど、日常生活に密着したアイテムが多いのが特徴です。
価格帯は、トップスが1,500~3,000円、ボトムスが2,000~4,000円台と手ごろ。
アウター類でも5,000~7,000円台で購入可能で、プチプラながら「品質がしっかりしている」「洗濯に強い」という口コミが多く見られます。
口コミでは「とにかくサイズ展開が豊富」「コスパがいい」「まとめ買いに最適」という声が多く、特に大きいサイズ(3L~10L)や小さいサイズ(S・SS)を探している人には頼もしい存在。
反面、「デザインはベーシック寄り」「トレンド感はやや控えめ」という評価もありますが、逆にそれが「飽きずに長く使える」と高評価につながっています。
また、カタログ通販時代からの安心感と信頼性があり、返品・交換がしやすいのも魅力のひとつ。
オンラインサイトは定期的にセールやクーポン配布があるため、お得にまとめ買いする人も多いです。
ファミリー世帯、オフィスカジュアル派、サイズにこだわりがある方など、幅広い層におすすめできる通販サイトです。
- テイスト:ベーシックカジュアル、オフィスカジュアル、ママ・主婦向け
- 送料:全国一律539円(5,000円以上の購入で送料無料)
- 支払方法:クレジットカード、代金引換、コンビニ後払い、銀行振込、Amazon Pay、PayPay
安くて使いやすいシンプルなデザイン、メンズ服もキッズ服もベビー服も取り扱っているファミリー向けのラインナップ、小さいサイズから大きいサイズまで、ありとあらゆるテイストやジャンル、世代に対応している点がランキング1位の最大の要素です!
2位 Pierrot(ピエロ)
高見え&着回し力抜群!大人のプチプラ通販
Pierrot(ピエロ)は、日本のプチプラファッション通販サイトの中でも特に「高見え」「シンプル」「着回し力」に定評がある人気ブランドです。
ターゲットは主に20代後半から40代の大人世代で、トレンドを程よく取り入れつつも、ベーシックでオフィスカジュアルにも対応できるラインナップが魅力。
価格帯はトップスが1,500円前後、パンツが2,500円前後、アウターでも5,000円以下と、非常にリーズナブル。
それでいて「安っぽく見えない」「生地感がしっかりしている」といった口コミが多く、コスパ重視のユーザーから長く愛されています。
特に人気が高いのは、シンプルなリブニットやテーパードパンツなどの定番アイテム。
どんなコーディネートにも合わせやすく、カラバリも豊富で「同じものを色違いで揃える」というリピーターも少なくありません。
質感としては、プチプラ価格ながらも柔らかく、着心地がいいと評価されており、「ユニクロやGUと比べてもデザイン性で勝っている」といった声も。
さらに、季節ごとの特集やコーディネート例がわかりやすく、買い物の参考にしやすい点も支持されています。
また、Pierrotはオリジナル商品がメインで、シンプルかつ清潔感のあるデザインを得意としています。
オフィス使いからママコーデまで幅広いシーンに対応しており、「プチプラだけど大人っぽい服を探している」という人にぴったりの通販サイトです。
- テイスト:きれいめカジュアル、シンプルベーシック、オフィスカジュアル
- 送料:全国一律690円(5,500円以上の購入で送料無料)
- 支払方法:クレジットカード、コンビニ後払い、銀行振込、Amazon Pay、楽天ペイ、PayPay
ママ世代からの圧倒的な指示と、扱いやすいシンプルでベーシックなデザイン、ほんのりと大人可愛いスタイルは、オフィスカジュアルにも最適!安いのに質が良い代表的なファッション通販サイトなのが総合2位の理由!
3位 aquagarage(アクアガレージ)
トレンドもベーシックも賢く叶う、大人のプチプラ
aquagarage(アクアガレージ)は、シンプル&トレンド感のあるデザインを低価格で提供する日本発の人気プチプラ通販ブランドです。
ターゲット層は20代後半~40代と幅広く、特に「オフィスでも使えるきれいめアイテムが揃う」「大人女性向けのデザインが豊富」として、多くのファッション感度の高い女性たちに支持されています。
価格帯は、トップスが1,500円前後、ボトムスは2,000~3,000円台が中心で、ワンピースやアウターも5,000円以下で揃うことがほとんど。
季節ごとにしっかりトレンドを抑えつつ、シンプルで着回しの利くデザインが特徴的です。
口コミでは「低価格なのにシルエットがきれい」「職場でも使えるきちんと感がある」「プチプラなのに安っぽく見えない」と高評価が目立ちます。
また、プチプラにありがちな「縫製が甘い」「ペラペラ感がある」といった心配が少なく、特にリピーターが多いのが強みです。
さらに、オフィスカジュアルやママコーデなど、きれいめながらラクに着られる服が多く、「ちょっとしたお出かけ」から「普段使い」まで幅広いシーンで使えるのが人気の理由。
オンラインストアは商品写真がわかりやすく、モデルの着用例も豊富なので、イメージがつきやすい点も魅力的です。
シンプルだけどちょっとおしゃれ、そんな「毎日着たくなる服」をプチプラで探している方には、aquagarageはぜひチェックしておきたい通販サイトです。
- テイスト:きれいめカジュアル、オフィスカジュアル、シンプルトレンド
- 送料:全国一律690円(3,980円以上の購入で送料無料)
- 支払方法:クレジットカード、代金引換、コンビニ後払い、銀行振込、Amazon Pay、楽天ペイ、PayPay
リラックスカジュアルとオフィスカジュアルの相反するスタイルを取り扱い、ここだけで全てが揃う。価格が安いのに質が良く、コスパが良いからリピーターも多いのが第3位の理由!
4位 神戸レタス
旬トレンドをプチプラで!大人可愛いが叶う通販サイト
神戸レタスは、日本国内でも屈指の人気を誇るプチプラファッション通販サイトで、特に「トレンド感重視」の女性たちから絶大な支持を集めています。
ブランド名の「レタス」は「毎日食べたくなるレタスのように、毎日着たくなるファッションを提供したい」という思いが込められており、そのコンセプト通り、最新のトレンドアイテムを手軽に楽しめるのが魅力。
ターゲット層は20代前半〜30代が中心ですが、シンプルなデザインも多いため、40代以降の大人世代にも愛用者が増えています。
神戸レタスの最大の特徴は「トレンドの移り変わりに強い」こと。
インフルエンサーやモデルとのコラボアイテムも豊富で、インスタ映えするデザインが揃っています。
価格帯は、トップスが1,500円前後、ワンピースは2,000円台から、シューズも2,000円前後と驚きのプチプラ価格。
それにもかかわらず「シルエットがきれい」「色味が高見え」といった口コミが目立ち、SNSでの拡散力も抜群です。
特に人気が高いのは、季節ごとのトレンドワンピやマーメイドスカート、旬カラーのトップスなど。
「着るだけで今っぽくなれる」という声も多く、普段使いからデート、女子会まで幅広いシーンで重宝されます。
一方で、プチプラゆえ「縫製は値段相応」「洗濯後のケアが必要」といった口コミもあり、着用頻度やシーンを考慮して購入するのが賢い使い方と言えるでしょう。
手軽にトレンドファッションを楽しみたい方にとって、神戸レタスは欠かせない存在です。
- テイスト:トレンドカジュアル、大人可愛い、フェミニン
- 送料:全国一律690円(5,500円以上の購入で送料無料)
※一部キャンペーンで送料無料あり - 支払方法:クレジットカード、代金引換、コンビニ後払い、銀行振込、Amazon Pay、楽天ペイ、PayPay、メルペイ
プチプラファッションの王道で、トレンドを取り入れた大人可愛いスタイルが大人気です。知名度が高く、実店舗も展開、ママ層からの支持が高いのが、第4位の理由!
5位 SHEIN(シーイン)
トレンド最前線!激安×豊富なデザインが魅力のグローバル通販」
SHEIN(シーイン)は、中国発の超大型ファストファッション通販サイトで、世界中の若者を中心に人気を集めています。
近年、日本でも急速に認知度が高まり、SNSを中心に話題沸騰中。特徴は何と言っても、最新トレンドアイテムが圧倒的な安さで手に入ることです。
ターゲット層は10代後半~30代前半が中心ですが、最近では40代以降の「プチプラ&トレンド好き」層にも広がりを見せています。
特にZ世代からは「インフルエンサーが着用している」「毎週新作が出る」「人と被らないデザインが多い」と支持されています。
価格帯は驚きの安さで、トップスは500~1,500円、ボトムスやワンピースも1,000~3,000円程度。
大量生産&オンライン専売モデルのため、他のプチプラブランドと比べても圧倒的な低価格が魅力です。
口コミでは「とにかく安い」「デザインが豊富で探していたものが見つかる」「見た目は高見えする」という声が目立ちます。
一方で「サイズ感が商品によってバラバラ」「素材や縫製は値段相応」というレビューもあるため、購入時はレビュー写真や口コミをしっかりチェックするのがコツです。
また、SHEINは洋服だけでなく、アクセサリーやシューズ、バッグ、さらには雑貨やインテリアまで揃う「ファッションのデパート」のような存在。
定期的に大規模セールやクーポン配布が行われ、送料無料キャンペーンも多いため、まとめ買いする人が多数います。
トレンドをいち早く取り入れたい&できるだけ安く済ませたい方にとって、SHEINは外せない通販サイトと言えるでしょう。
- テイスト:トレンドファッション、ストリート系、韓国ファッション、フェミニン系
- 送料:通常500円(2,000円以上の購入で送料無料)
※時期により送料無料キャンペーンあり - 支払方法:クレジットカード、コンビニ支払い、PayPal、Apple Pay、Google Pay、あと払い(Paidy)
圧倒的なコスパの良さと世代不問の利用価値、アイテム数の多さが魅力ですが、質感がやや安っぽい印象があるので、第5位です。
プチプラファッションを購入する際に注意したいこと
プチプラファッションを代表するファストファッション、いわゆるノーブランド服は、購入する際は安くて可愛い服が多くて大助かりなのですが、購入する際にいくつか注意があります。
① トレンドに特化しすぎると着る機会を失うかも
プチプラファッションの良いところは、何と言ってもトレンドに特化している傾向があることです。
旬のデザインを積極的に採用し、回転の早い頻度で新作を出すため、常に真新しいファッションを楽しむことができます。
しかし、トレンドに特化しすぎると、トレンドが終了した際に着る機会を失う可能性があるという事です。
トレンドに強い反面、定番に弱い印象がありますが、最近は定番のファッションにも力を入れつつ、価格を少し上げて質を良くするような印象がありますので、一概に質感が悪いという事はありません。
② リセールバリューは期待できない
プチプラファッションの服は、所謂「ノーブランド品」として扱われる傾向が強く、リサイクルショップでも買取NGの例が非常に多いです。
例え買い取ってくれたとしても、うまい棒を少し変える程度の金額にしかならないこともしばしば。
一定以上の価格帯のブランド服であれば、リサイクルショップで高額で買取してくれるケースもありますが、プチプラ服の場合は期待できません。
フリマアプリでも低価格で出品してもほとんど売れないケースが多いので、一度購入したプチプラ服は最後まで使い切るようなイメージを持つのがベスト。
③ 冬向けのアウターには注意が必要
プチプラファッションは、冬アウターももちろんプチプラ価格で、5,000円以内でふかふかのダウンコートが買えたりします。
しかし、最も価格なりが顕著に表れるのが、冬アウターです。
冬アウターは厚手で生地面積も大きいため、通常であればプチプラのトップスやボトムスよりも価格は高くなります。
しかし、できるだけコストを抑えたプチプラ価格の冬アウターは、質に関してもそれなりだと思ってください。
耐久性に関しても価格なりの傾向が強いので、長く愛用したい冬アウターを探すなら、ちょっと高くてもブランドアイテムの方が圧倒的に良いです。
しかし、シーズンごとに入れ替えたいのであれば、プチプラアウターはデザイン性が良いので、おすすめと言えます。
プチプラファッションを賢く楽しみましょう
プチプラファッション通販は、「おしゃれしたいけど予算は抑えたい」という願いを叶えてくれる強い味方です。
今回ご紹介した5つの通販サイトは、それぞれに特徴があり、シンプルで着回し力が高いものから、トレンド最前線のアイテムまで幅広く揃っています。
ただし、プチプラならではの注意点もあります。
長く着られるものを見極める力、レビューや素材感の確認、そして「価格なり」と割り切る意識も大切です。
特にアウターや定番アイテムは、場合によっては少しだけ予算を上げることで満足度が高まることもあります。
大事なのは、無理なく楽しめること。トレンドもコスパも上手に取り入れながら、自分らしいおしゃれを楽しんでくださいね。
今後も、賢くコスパよくファッションを楽しむための情報を発信していきますので、ぜひまたチェックしてみてください!
こちらもCHECK
-
-
ミニマル派に学ぶ!おしゃれも叶うファッション節約術10選
「おしゃれを楽しみたいけれど、服代はなるべく抑えたい」 そんな思いを抱えている方は多いのではないでしょうか。 最近注目されているのが、「ミニマル派(ミニマリスト)」という暮らし方。 必要最低限のモノだ ...
続きを見る